旭サナック株式会社旭サナック株式会社

第140回ユーザー技術教室のご案内 | 塗装機械事業部

UTS140

ご挨拶

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、誠に有難く心から御礼申し上げます。
さて、ユーザー技術教室(UTS)は塗料・塗装に関わる技術及び最新情報をご提供し、ユーザーの皆様のお仕事にお役立て頂くことを目的に1978年に第1回を開講し、お陰様でこの度第140回の講座を開講いたす運びとなりました。これも偏に皆様方の日頃から変わらぬご愛顧の賜物と心から深く感謝しております。
今回のUTSは、環境対応として国内外で普及の進む、粉体塗料をテーマに塗料の性能および耐久性に関する研究成果と技術情報について、講演を企画いたしました。
時節柄ご多用のこととは存じますが、是非共ご聴講賜りますよう、ご案内旁々お願い申し上げます。

敬具

旭サナック株式会社
代表取締役社長 服部 修一

概要

講演

講  師   奥田 章子(おくだ あきこ)先生のご紹介

1992年4月  株式会社 大林組 入社
       技術研究所 化学研究室に配属
2002年4月  同 建築材料研究室に転属、建築仕上げ技術の研究開発に従事
2008年4月  技術研究所 生産技術研究部に転属
2016年4月  主任研究員(課長)に就任し、現在に至る
受賞歴    SAMPE Japan 製品・技術賞
       日本建築仕上学会学会賞 技術賞、論文賞

————————————————————————————-
鳴海 瑞菜(なるみ みずな)先生のご紹介

2009年3月 京都大学大学院 合成・生物化学専攻 修了(修士)
2009年4月 旭硝子株式会社 入社
      化学品カンパニー 開発部フッ素ポリマー技術グループ
2024年∼  化学品カンパニー新商品開発部先端素材商品開発室
      ソリューション開拓グループ
現在は、半導体向け材料開発、次世代高耐候材料開発に従事

技術レポート

発表内容・発表者「ふっ素樹脂粉体塗装における脱炭素社会に向けた取り組み

旭サナック株式会社
塗装機械事業部 塗装技術部 ユニット開発課
服部 竜樹(はっとり たつき)

プログラム

13 : 30 ~ 13 : 40挨拶
13 : 40 ~ 14 : 40ご講演①(講演60分)・・・ 奥田 章子 先生
14 : 45 ~ 15 : 15ご講演②(講演30分)・・・ 鳴海 瑞菜 先生
15 : 15 ~ 15 : 35質疑応答(20分)
15 : 35 ~ 15 : 50ご休憩
15 : 50 ~ 16 : 30技術レポート(レポート30分/質疑10分)・・・ 服部 竜樹

開催日程・会場・お申込み

開催地区中部地区西部地区東部地区
期日2025年10月29日(水)2025年11月21日(金)2025年11月26日(水)
会場弊本社大研修室ラッセホール
※前回と会場は異なります
秋葉原コンベンションホール
受講申込お申込みフォームお申込みフォームお申込みフォーム
予定時間13:30~16:3013:30~16:3013:30~16:30
※会場の都合でご入場いただける人数に制限がございます。満員の節はお断りすることがございますので、お早めにお申し込みください。

※東部・西部地区会場は駐車場がございません。公共交通機関のご利用をお願い申し上げます。

※PCお申込みページへは「Google Chrome」もしくは「Microsoft Edge」をご使用ください。

お問い合わせ

ユーザー技術教室に関してご不明の点等ございましたら、塗装機械事業部 販売促進課 (0561)53-1213 までお問い合わせください。